あ行

一級建築士試験の用語集「あ行」のページです。現在、13語 の用語を収録しています。

五十音で探す

科目で探す

あ行

芋目地

縦横ともに直線状に通った目地。別名「通し目地」 目地のラインが通るので、整然とした印象を与える。それに対して、縦横一方の目地をずらしたものを「馬目地」「破れ目地」という。
あ行

入母屋屋根

屋根形式のひとつで、上部が切妻、下部が寄棟のような形状の屋根。 寺社や屋敷によく見られるが、地方によっては民家にもよく使われている。
あ行

色温度

光源の色を示すもの。絶対温度(単位 K:ケルビン)で表す。 色温度が高くなるにつれて、光源の色は赤→黄→白→青に変化する。
あ行

インバート

排水中の固形物をスムーズにを流すための溝。そのような溝のある枡を指すこともある。 配管の断面と同じような型を作ることを「インバートを切る」という。
あ行

ウェットジョイント

プレキャスト部材の接合部にコンクリートを充填した接合。 部材相互は、シャーコッターと呼ばれる凹凸をかみ合わせるようにしてから、コンクリートで接合される。
あ行

アースオーガー

既製杭のプレボーリング工法(セメントミルク工法)に用いられる、地盤に丸い孔を掘削する建設機械。 電動または油圧で駆動し、ドリル部分(スクリューオーガー)が回転することで、地盤を掘削する。
あ行

アーツ・アンド・クラフツ

ウィリアム・モリスが起こした工芸運動。 大量生産による品質の低下に対して、手仕事の精巧な美しさを復活させ、デザインによる生活と芸術の統一を目指した。
あ行

アール・ヌーヴォー

フランス語で「新しい芸術」を意味する装飾美術の様式。 19世紀末のベルギーに端を発して、その後フランスとベルギーを中心にヨーロッパ全土に広まった。有機的な曲線や曲面をモチーフに、鉄やガラスなどを用いて作り出す情感豊かな造形が特徴。ヴィク...
あ行

朝顔

高所からの落下物による危害を防止するために設置される棚。別名「防護棚」 仮設工事のひとつで、設置基準が定められている。
あ行

アスファルトプライマー

アスファルト防水において、下地と防水層の接着をよくさせるために塗布される液状の材料。 揮発性溶剤に溶かしたタイプと、水に分散させたエマルションタイプがある。
あ行

黄金比

自然界や美術作品にみられる、人間がもっとも美しいと感じる比率。 その比は、およそ1:1.618である。
あ行

エプロン

浴槽の縁(立上り部分)。 洗い場床面からのまたぎ高さと浴槽の深さに関係する。
あ行

アフォーダンス

環境やその中の事物が、動物の特定の行動を可能にするために備えている特性。 「与える・提供する」という意味の「アフォード 」から作られた造語。 過去の出題例 アフォーダンスは、人間同士の距離のとり方自体がコミュニケーシ...
タイトルとURLをコピーしました