はじめに
一級建築士試験の学習支援サイト「イチラボ」をご利用いただき、ありがとうございます。
イチラボでは、一級建築士の学科試験と製図試験に合格するためのノウハウをまとめています。その他にも、一級建築士試験にまつわるコラムやお役立ち情報を発信しています。
イチラボの使い方
トップページ(https://1k-kenchikushi.info/)を、ホーム画面またはブックマークに追加しておくと便利です。各カテゴリーにアクセスしやすくなり、お探しの情報にすばやくたどり着くことができます。
免責事項や個人情報の取り扱いなどについては、サイトポリシー・プライバシポリシーをご確認ください。
運営者について
- 性別:男性
- 年齢:1992年生まれ
- 所在:大阪府在住
- 職業:建築士(設計事務所→工務店)
- 趣味:喫茶めぐり・読書
保有資格
一級建築士、二級建築士、インテリアプランナー、インテリアコーディネーター、宅地建物取引士、福祉住環境コーディネーター2級、FP2級
運営者の略歴
- 20歳(大学3回生)夏進路変更を決意大学受験時に建築学科を志望していたこともあり、当時専攻していた分野に興味を持てず、そのまま就職することにも違和感があったので、建築業界へ進路を変えることを決意。
- 20歳(大学3回生)秋設計事務所でアルバイトダメ元で応募した意匠系設計事務所のアルバイトにまさかの採用。就職することになるまでの2年半のあいだに図面や書類の作成補助などを経験。
- 21歳(大学4回生)春建築系の専門学校に入学大学に通いながらダブルスクールをすることになったので、夜間部のある専門学校で学問としての建築を学ぶ。
- 23歳(社会人1年目) 春設計事務所に就職アルバイトからの流れで設計事務所に社員として就職。1年目は木造戸建てを担当し、2年目以降はRC造のマンションや鉄骨造の事務所ビルなどを担当。
- 23歳(社会人1年目)秋二級建築士に合格製図の課題がRC造の年度だったこともあり、独学で初受験ストレート合格。製図では描き忘れもあったので、運が味方をしてくれた。
- 27歳(社会人5年目)冬一級建築士に不合格学科試験は総得点100点で合格、製図はランクⅢで不合格。日建の50周年キャンペーンが格安だったので学科から入学するも、製図の講座が始まるまでほとんど授業には出席しなかった。
- 28歳(社会人6年目)夏工務店に転職私生活の諸事情が重なったことで将来のキャリアを考え、昔からやりたかった注文住宅を専門とする工務店に転職。労働環境が変わることで、プライベートの時間を確保しやすくなり集中的に勉強できるように。
- 28歳(社会人6年目)冬一級建築士に合格講師指名で日建の長期コースに通うも、3〜7月はコロナの影響でほとんど授業がなくなり、課題は9割未提出。製図の課題発表があった7月末頃から本気になり猛勉強。SNSがきっかけで少人数のオンラインコミュニティの勉強会にも参加。2年目にして無事、一級建築士試験に合格。