設計製図試験 6時間半で合格水準の図面を描けるようになるコツを伝授。エスキスのスキルを高める講座をまとめています。 2.5時間でまとめるエスキス手法 だれでも習得できる具体的なエスキス手法を詳しく解説。試験本番で実力を発揮するためにエスキスにかかる時間を安定させよう。 設計条件の整理 【手順1】課題文の読み取り【手順2】面積・設置階の想定【手順3】敷地条件整理【手順4】面積条件整理【手順5】構造計画【手順6】設備計画【手順7】外構条件整理 建物構成の検討 【手順8】アプローチ【手順9】計画可能範囲の想定【手順10】簡略機能図【手順11】断面計画【手順12】床面積チェック【手順13】部門コマ数の整理 プランニング 【手順14】ゾーニング【手順15】パターン想定【手順16】チビコマ【手順17】バイコマ【手順18】1/400エスキス【手順19】設備シャフト【手順20】中間チェック 設計製図試験の過去問・標準解答例 過去問・標準解答例
エスキス 3-7. 中間チェック 3-7. 中間チェック 準備中 目標時間:10分(試験開始後 150分) 使用する製図道具 製図用シャーペン フリクション(赤) 3-7. 中間チェック ... 2020.11.13 エスキス
エスキス 3-6. 設備シャフト 3-6. 設備シャフト 準備中 目標時間:5分(試験開始後 140分) 使用する製図道具 蛍光ペン(ピンク、黄、緑、青) フリクション(赤) 3-6. 設備シャフ... 2020.11.13 エスキス
エスキス 3-5. 1/400エスキス 3-5. 1/400エスキス 準備中 目標時間:40分(試験開始後 135分) 使用する製図道具 製図用シャーペン 消しゴム ヘキサスケール or 三角定規 電... 2020.11.13 エスキス
エスキス 3-4. バイコマ 3-4. バイコマ 準備中 目標時間:10分(試験開始後 95分) 使用する製図道具 製図用シャーペン 消しゴム フリクション(赤、オレンジ、青、緑) 3... 2020.11.13 エスキス
エスキス 3-3. チビコマ 3-3. チビコマ 準備中 目標時間:10分(試験開始後 85分) 使用する製図道具 製図用シャーペン 消しゴム フリクション(赤、オレンジ、青、緑) 3... 2020.11.13 エスキス
エスキス 3-2. パターン想定 3-2. パターン想定 準備中 目標時間:5分(試験開始後 75分) 使用する製図道具 製図用シャーペン 消しゴム ヘキサスケール or 三角定規 3-2... 2020.11.13 エスキス
エスキス 3-1. ゾーニング 3-1. ゾーニング 準備中 目標時間:10分(試験開始後 70分) 使用する製図道具 製図用シャーペン 消しゴム フリクション(赤、オレンジ、青) 3-... 2020.11.13 エスキス
エスキス 2-6. 部門コマ数 2-6. 部門コマ数 建築面積と床面積の条件をクリアする建築物のボリュームを導く。 各階の床面積をコマ数に換算して、手順4で整理した最大コマ数に近づけていきます。 目標時間:5分(試験開始後 60分) ... 2020.11.13 エスキス
エスキス 2-5. 面積チェック 2-5. 面積チェック 建築面積と床面積の条件をクリアする建築物のボリュームを導く。 各階の床面積をコマ数に換算して、手順4で整理した最大コマ数に近づけていきます。 2-5. 面積チェック 完成イメージ ... 2020.11.13 エスキス
エスキス 2-4. 断面計画 2-4. 断面計画 部門や外構の設置階を想定して、建築物の高さ方向の構成を検討する。 吹抜けや二層居室、セットバックを図示することで、平面のエスキスでは見えづらい上下階の関係を可視化します。 2-4. 断面計... 2020.11.13 エスキス
エスキス 2-3. 簡略機能図 2-3. 簡略機能図 部門間および部門と外構の動線計画を確認します。 部門内でのゾーニングを指示された場合は、部門内の動線計画も検討します。 2-3. 簡略機能図 完成イメージ 目標時間:3分(試... 2020.11.13 エスキス
エスキス 2-2. 計画可能範囲 2-2. 計画可能範囲 外構計画と後退距離の算定から建築物の計画可能範囲を導く。 「2-5. 面積チェック」で面積条件への適合を確認するので、最大建築面積をオーバーする大きさになっても構わない。 建築物の最大平面... 2020.11.13 エスキス
エスキス 2-1. アプローチ 2-1. アプローチ 施設利用者と管理者のアプローチ(道路から敷地内への出入りの位置)を想定する。 施設利用者のアプローチについては、車両用と歩行者用を個別に検討する。 2-1. アプローチ 完成イメージ ... 2020.11.13 エスキス
エスキス 1-7. 外構条件整理 1-7. 外構条件整理 屋外(建築物の屋上を含む)に計画する外構を整理する。 要求室の表の特記事項欄でテラスなどが指示されることもあるので要注意。 1-7. 外構条件整理 完成イメージ 目標時間:... 2020.11.13 エスキス
エスキス 1-6. 設備計画 1-6. 設備計画 空調設備、給水設備、給湯設備、電気設備、消火設備、排気設備、昇降機設備の設備方式と設置する機器および設置階を表にまとめる。 設備方式が指示されたり、計画の要点等で設備計画について問われたりすること... 2020.11.13 エスキス
エスキス 1-5. 構造計画 1-5. 構造計画 建築物の構造種別、階数、架構形式、基礎形式、基礎底版のレベル、地盤改良の有無を決める。 特殊な条件がない場合は、決まった内容になる。 1-5. 構造計画 完成イメージ 目標時間... 2020.11.13 エスキス
エスキス 1-4. 面積条件整理 1-4. 面積条件整理 敷地と建築物の面積条件を整理する。 敷地については、用途地域と防火地域および斜線勾配も書き出す。 建築物については、建築面積と床面積をコマ数へ換算する。 1-4. 面積条件整理 完... 2020.11.13 エスキス
エスキス 1-3. 敷地条件整理 1-3. 敷地条件整理 敷地図をトレースして、敷地状況から読み取れる条件や制限を整理する。 一発アウトのおそれがある延焼ラインや斜線制限を、正しく読み取ることが重要。 1-3. 敷地条件整理 完成イメージ ... 2020.11.13 エスキス
エスキス 1-2. 面積・設置階の想定 1-2. 面積・設置階の想定 要求室の床面積と設置階を仮決めする。 床面積は調整しやすいが、設置階は建物構成を決定づける条件なので要注意。 「2-4. 断面計画」から「2-6. 部門コマ数」で再検討するので、少し... 2020.11.13 エスキス
エスキス 1-1. 課題文の読み取り 1-1. 課題文の読み取り 課題文に記載されている情報を読み取る。 設計条件を正確に読み取ることで、方向性を誤らずにエスキスを進められる。 目標時間:10分(試験開始後 10分) 使用する製図道具 ... 2020.11.13 エスキス