2-1. アプローチ
施設利用者と管理者のアプローチ(道路から敷地内への出入りの位置)を想定する。
施設利用者のアプローチについては、車両用と歩行者用を個別に検討する。
目標時間:2分(試験開始後 39分)
使用する製図道具
- 製図用シャーペン
- 消しゴム
2-1. アプローチ
- 2-1-1. 施設利用者の車両アプローチ
- 2-1-2. 施設利用者の歩行者アプローチ
- 2-1-3. 管理者のアプローチ
2-1-1. 施設利用者の車両アプローチ
敷地の二方向以上が道路に接道している場合は、幅員の広い道路からアプローチを設定する。
車両の入り口と出口は兼用することが多いが、設計条件によっては、車両の入り口と出口をわけて計画するのが適当な場合もある。
利用者を略して「R」と記載している。
2-1-2. 施設利用者の歩行者アプローチ
敷地の二方向以上が道路に接道している場合は、基本的には幅員の広い道路からアプローチを設定する。
建築物の出入り口への経路が長くならないのであれば、幅員のせまい道路からアプローチを設定してもよい。
自転車利用者のアプローチと兼用して計画してよいが、その場合はアプローチの近くに駐輪場を設けることが望ましい。
利用者を略して「R」と記載している。
2-1-3. 管理者のアプローチ
敷地の二方向以上が道路に接道している場合は、基本的には幅員のせまい道路からアプローチを設定する。
幅員の広い道路に対する接道長さが大きい場合、周辺条件もふまえて、幅員のせまい道路からのアプローチを避けて、安全性に配慮したほうがよいこともある。
車両用と歩行者用のアプローチは同じ位置でよいが、歩行者用の通路を設けるのが望ましい。
設計条件によっては、施設利用者の車両用アプローチと兼用して計画するのが適当な場合もある。
管理者を略して「K」と記載している。
設計条件の整理
建物構成の検討
プランニング