施工の用語集一級建築士試験の用語集「施工」のページです。現在、39語 の用語を収録しています。施工一般準備中施工計画準備中施工管理準備中仮設工事朝顔枠組足場地盤調査準備中土工事・山留め工事逆打ち工法ヒービング基礎・地業工事アースオーガー既製コンクリート杭バイブロフローテーション工法場所打ちコンクリート杭鉄筋工事準備中型枠工事パイプサポートコンクリート工事細骨材材齢単位水量単位セメント量マスコンクリート流動化剤ワーカビリティープレキャスト鉄筋コンクリート工事ウェットジョイント鉄骨工事カーテンウォール座金ジグビードラチスリーマ木工事仕口だぼ貫根がらみ貫羽子板ボルトまぐさ仕上工事アスファルトプライマー芋目地シージングせっこうボードタイトフレーム内壁空積工法倍強度ガラス引き金物マスキングテープ役物ワーキングジョイント改修工事準備中設備工事準備中五十音で探すあ行か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行科目で探す計画環境・設備法規構造施工
ら行流動化剤 コンクリートの品質の確保と施工性の改善をするための化学混和剤。練り混ぜられたコンクリートにあらかじめ添加・かくはんすることで、流動性を増す。流動化コンクリートに使用する。 2021.06.10ら行
ら行冷間成形角形鋼管 冷間(常温のまま)で角形に成形される鋼管。JIS規格の一般構造用角形鋼管(STKR材)と日本鉄鋼連盟が規格化した建築構造用冷間成形角形鋼管(BCR材・BCP材)の2種類がある。STKRとBCRはロール成形、BCPはプレス成形で製造される。 2021.06.10ら行
わ行ワーカビリティー 運搬・打込み・締固め・仕上げ等の作業の容易さを表すフレッシュコンクリートの性質。コンクリートの変形および流動に対する抵抗性(コンシステンシー)と材料分離に対する抵抗性を合わせたものとして考えられる。 2021.06.10わ行
あ行芋目地 縦横ともに直線状に通った目地。別名「通し目地」目地のラインが通るので、整然とした印象を与える。それに対して、縦横一方の目地をずらしたものを「馬目地」「破れ目地」という。 2021.06.10あ行
か行既製コンクリート杭 工場で製造されたコンクリート製の杭。施工の際には、従来は打撃工法がよく用いられてきたが、杭の大型化などにより埋込み工法が多く採用されてようになっている。 2021.06.10か行