1-2. 面積・設置階の想定
要求室の床面積と設置階を仮決めする。
床面積は調整しやすいが、設置階は建物構成を決定づける条件なので要注意。
「2-4. 断面計画」から「2-6. 部門コマ数」で再検討するので、少しの想定ミスは許容される。
目標時間:10分(試験開始後 20分)
使用する製図道具
- 製図用シャーペン
- 消しゴム
- ヘキサスケール
1-2. 面積・設置階の想定り
- 1-2-1. 設置階の表作成
- 1-2-2. 要求室の面積想定
- 1-2-3. 部門ごとの合計面積の算出
- 1-2-4. 要求室の設置階想定
- 1-2-5. 階ごとの合計面積の算出
1-2-1. 設置階の表作成
要求室の表の左または右に表を作成する。
1-2-2. 要求室の面積想定
床面積が「適宜」とされている要求室の面積を想定する。
1-2-3. 部門ごとの合計面積の算出
各部門のボリュームを把握するために、部門ごとの合計面積を算出する。
1-2-4. 要求室の設置階想定
諸条件をもとに各要求室の設置階を想定する。
1-2-5. 階ごとの合計面積の算出
各階のボリュームを把握するために、階ごとの合計面積を算出する。

設計条件の整理
建物構成の検討
プランニング