学科試験の教科書

住宅・集合住宅

公共建築

  1. 2-1.学校全般
  2. 2-2.学校の実例
  3. 2-3.幼稚園・保育所全般
  4. 2-4.幼稚園・保育所の実例
  5. 2-5.図書館全般
  6. 2-6.図書館の実例
  7. 2-7.美術館・博物館全般
  8. 2-8.美術館・博物館の実例
  9. 2-9.病院・医療施設全般
  10. 2-10.病院・医療施設の実例
  11. 2-11.高齢者施設全般
  12. 2-12.高齢者施設の実例
  13. 2-13.その他の公共施設
  14. 2-14.その他の公共施設の実例

商業建築

  1. 3-1.事務所全般
  2. 3-2.事務所の実例
  3. 3-3.宿泊施設全般
  4. 3-4.宿泊施設の実例
  5. 3-5.劇場・ホール全般
  6. 3-6.劇場・ホールの実例
  7. 3-7.百貨店・店舗全般
  8. 3-8.百貨店・店舗の実例
  9. 3-9.駐車場全般
  10. 3-10.その他の施設

計画一般

  1. 4-1.面積・寸法
  2. 4-2.高齢者・障がい者等に配慮した計画
  3. 4-3.細部計画
  4. 4-4.周辺環境

建築生産

  1. 5-1.モデュール
  2. 5-2.マネジメント
  3. 5-3.設計・工事監理等

都市計画・住宅地計画

  1. 6-1.都市計画
  2. 6-2.都市計画の実例
  3. 6-3.住宅地計画

建築史

  1. 7-1.日本建築史
  2. 7-2.西洋建築史
  3. 7-3.近代建築史
  4. 7-4.歴史的建造物

積算

  1. 8-1.工事費の構成
  2. 8-2.積算の手順
  3. 8-3.数量の計測・計算方法
学科試験の教科書

集合住宅の計画

学習の内容住棟の配置計画住戸の平面計画住棟の配置計画
学科試験の教科書

集合住宅の実例

学習の内容諸外国の集合住宅日本の集合住宅諸外国の集合住宅ユニテ・ダビタシオンル・コルビュジエによる集合住宅。所在地は、フランス・マルセイユ。日本の集合住宅同潤会江戸川アパート鉄筋コンクリート造の都市型中層集合住宅。NEXT21大阪ガスが建設...
学科試験の教科書

集合住宅のスタイル

学習の内容集合住宅の特徴集合住宅のスタイル集合住宅の特徴独立住宅と比べて、集合住宅には次のような特徴がある。集合住宅の長所敷地の高度利用インフラ設備の集約化共同化による高度な設備の採用公共広場による良好なコミュニティの形成RC造やSRC造で...
学科試験の教科書

住宅における高齢者等への配慮

学習の内容住宅におけるバリアフリーの考え方住宅におけるバリアフリーの考え方アプローチ独立住宅における玄関前のポーチや、集合住宅におけるエントランスホールへの動線に傾斜路(スロープ)がある場合、その勾配は1/12以下とする。さらに緩やかな1/...
学科試験の教科書

住宅の形式

学習の内容住宅の形式住宅の形式モビリティーハウス車いす使用者、歩行困難者などに配慮して「アクセスが可能」「通路幅の確保」「段差の解消」の基本条件を満たした住宅である。アジャスタブルハウス可変間仕切りや上下可動の衛生設備等を備え、可動性・可変...
学科試験の教科書

住宅計画の基本と住空間の構成要素

学習の内容住宅計画の基本住空間の構成要素住宅計画の基本部屋ごとの機能方位と室配置省エネと外形動線住空間の構成要素個人のために私的生活空間家族のための公的生活空間家事労働のための空間生理的行為のための空間その他の空間
学科試験の教科書

日本の住宅事情

学習の内容日本の住宅形式日本の住宅政策日本の住宅形式現在の日本の住宅形式は、大きく3つの型に分類される。実際には、それらの折衷型の例も多く存在する。近代化型(都市LDK型)他の部屋を通らずに、廊下によって各室にアクセスすることができる形式。...
学科試験の教科書

独立住宅の実例

学習の内容諸外国の住宅日本の住宅諸外国の住宅サヴォア邸ル・コルビュジエによる住宅。ピロティや屋上庭園など、自ら提唱する近代建築の五原則を実現した。ファンズワース邸ミース・ファン・デル・ローエによる週末住宅。8本のH形鋼の柱とスラブによる簡素...
学科試験の教科書

一級建築士試験|学科Ⅴ施工の勉強法

合格基準点と目標点満点25目標点20足切り点13施工の足切り点(合格基準点)は、十年以上変わらず13点です。学科試験は、総得点で100点を取ると合格できます。125点満点の八割が100点なので、学科Ⅴ施工では20点が目標点になります。得意科...
学科試験の教科書

一級建築士試験|学科Ⅳ構造の勉強法

合格基準点と目標点満点30目標点24足切り点16構造の足切り点(合格基準点)は、十年以上変わらず16点です。学科試験は、総得点で100点を取ると合格できます。125点満点の八割が100点なので、学科Ⅳ構造では24点が目標点になります。得意科...
学科試験の教科書

一級建築士試験|学科Ⅲ法規の勉強法

学科Ⅲ法規|合格基準点と目標点満点30目標点24足切り点16法規の足切り点(合格基準点)は、十年以上変わらず16点です。学科試験は、総得点で100点を取ると合格できます。125点満点の八割が100点なので、学科Ⅲ法規では24点が目標点になり...
学科試験の教科書

一級建築士試験|学科Ⅱ環境・設備の教科書

合格基準点と目標点満点20目標点16足切り点11環境・設備の足切り点(合格基準点)は、10点もしくは11点です。足切り点が10点になるのは、試験が10回あれば1〜2回程度なので、最低でも11点以上は取れるようにしておくべきです。学科試験は、...
学科試験の教科書

一級建築士試験|学科Ⅰ計画の勉強法・試験攻略ポイント

合格基準点と目標点満点20目標点16足切り点11計画の足切り点(合格基準点)は、十年以上変わらず11点です。学科試験は、総得点で100点を取ると合格できます。125点満点の八割が100点なので、学科Ⅰ計画では16点が目標点になります。得意科...
学科試験の教科書

独立住宅のスタイル

学習の内容独立住宅のスタイル独立住宅のスタイル中廊下型住宅廊下を壁で仕切ることで動線が明快になり、各室のプライバシーを高めている。田の字平面と言われる襖で各室が仕切られる伝統和風住宅から様変わりし、大正時代末頃に近代住宅の基本的な平面構成と...
学科試験の教科書

鉄筋工事【材料と各部の名称】

鉄筋の種類と表現方法 柱と梁における鉄筋の名称 梁の内法寸法《 施 工 の ペ ー ジ に 戻 る 》鉄筋の種類と表現方法鉄筋には、丸鋼と異形棒鋼の2種類あります。 SR:鉄筋コンクリート用丸鋼 SD:鉄筋コンクリート用異形棒鋼異形棒鋼は「...
学科試験の教科書

法規の出題傾向と建築基準法の概要

法規の出題傾向 建築基準法の概要《 法 規 の ペ ー ジ に 戻 る 》法規の出題傾向一級建築士の試験で、法規の問題数は 30 問です。その内訳は、建築基準法から 20 問、関係法令から 10 問となっています。建築基準法20問総 則4問...
学科試験の教科書

建築物に働く力

建築物に働く力の種類 モーメントは回転を起こすような働き 力のつり合い条件《 構 造 の ペ ー ジ に 戻 る 》建築物に働く力の種類建築物には、自然界からさまざまな力が働きます。他にも、建築物自体の重さだけでなく、建築物内の人や荷物によ...