2022年12月26日、令和4年の一級建築士試験「設計製図の試験」の合格発表が行われました。
今年の設計製図の試験に合格された方々、本当におめでとうございます。見事に努力が実を結び、一級建築士になるためのチケットを手に入れられた喜びで満たされていることかと思います。
また、残念ながら不合格だった方々も、本当におつかれさまでした。チャレンジをすることがなければ土俵にあがることさえできなかったので、去年よりは確実に合格に近づいています。
それでは、合格発表と同じくして公表された令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」の合格基準等についての分析をしていきます。
合格率とランク
令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」の合格率は、下記のように発表されました。
年度 | 実受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
R4 | 10,509 | 3,473 | 33.0 |
R3 | 10,499 | 3,765 | 35.9 |
令和3年と比較すると、実受験者数はほとんど差がありませんが、合格者数が300人ほど少ない結果となりました。
合格率は33.0%で、平成20年からの15年間で最も低い合格率であり、令和4年の設計製図の試験は難関であったことがわかります。
年度 | 実受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
R4 | 35,052 | 3,473 | 9.9 |
R3 | 37,907 | 3,765 | 9.9 |
ちなみに、学科の試験を含めた「総合」の合格率は9.9%でした。10人に1人が合格できる試験と考えると、やはり一級建築士試験の難易度は高いものだと認められます。
令和4年一級建築士試験「設計製図の試験」のランクは、下記のように発表されました。
年度 | ランクⅠ | ランクⅡ | ランクⅢ | ランクⅣ |
R4 | 33.0% | 6.1% | 32.4% | 28.5% |
R3 | 35.9% | 6.3% | 26.9% | 30.9% |
令和3年と比較すると、ランクⅣが2.4ポイント減少しており、重大な不適合で一発アウトとなった受験生は減ったことがわかります。一方、ランクⅢは5.5ポイント増加しており、完図や最低限の設計条件クリアはできているが、建築計画・設備計画・構造計画等に問題があるエスキスになってしまったのだと考えることができます。
ランクⅢとランクⅣを合わせた割合は60.9%で、令和3年の57.8%から3.1ポイント増加しました。ただ、ランクⅢとランクⅣで概ね6割という、ここ数年の傾向と変わりはありませんでした。
ランクⅢ及びランクⅣに該当する要因
受験者の答案の解答状況について、ランクⅢ及びランクⅣに該当するものとして、具体的に次のような要因が挙げられています。
- 設計条件に関する基礎的な不適合
- 要求している主要な室等の床面積の不適合
- 階段の不成立
- 地盤条件や経済性を踏まえた基礎の構造不適格
- 法令への重大な不適合
- 道路高さ制限
- 避難経路