(1)建築物のアプローチ計画及び動線計画について考慮したこと
[box class=”box1″]・敷地は北側一面接道であり、利用者や居住者と管理・サービスの動線は同一道路からのアプローチとなるため、管理・サービスの動線を東側にまとめることで利用者の動線と黄砂しないよう考慮した。利用者が安全にアプローチできるよう、共用駐車場につながる車路となる部分には、横断歩道を計画した。[/box]
(2)住宅部門及び高齢者施設のセキュリティ管理について工夫したこと
[box class=”box1″]住宅部門・住宅部門のセキュリティ管理は、専用EV、専用階段の入り口に管理人室を設け、居住者及び来訪者の出入りを確認できるようにした。また、専用EVは各室のカードキーにより作動するようにし、関係者以外が出入りできないよう計画した。[/box] [box class=”box1″]高齢者施設
・高齢者施設のセキュリティ管理は、エントランスホールに面して設けた事務室で入退館の確認ができるように計画した。また、ショートステイ部門は、管理キー付きの専用EV及び階段を設け、サービスステーションで入退館の管理ができるようセキュリティ強化した。[/box]
(3)防火区画(竪穴区画、面積区画)の計画について考慮したこと
[box class=”box1″]・床面積の合計が1,500㎡以内ごとに必要となる面積区画は、各階ごとの水平区画とした。また、竪穴区画が必要となる住宅部門専用の階段とEVは、施設の用途を考慮し、高い安全性を確保するために、全てを特定防火設備で区画し面積区画を兼ねた。区画貫通部は、政令及び告示により定められた構造とした。[/box](4)建築物の構造種別・架構形式・スパン割りについて考慮したこと及び主要な部材の断面寸法について考慮したこと
[box class=”box1″]構造種別・架構形式・スパン割り・建築物の用途・規模を考慮し、耐久性、耐火性、耐震性、遮音性に優れた鉄筋コンクリート造とした。
・平面計画の自由度が高く靭性に優れたラーメン架構とし、スパン割りは室面積との整合性と経済性に配慮し、7m×6m及び7m×7mとした。[/box] [box class=”box1″]主要な部材の断面寸法(mm)
柱:750×750、大梁:450×750、小梁:300×600、スラブ厚:t=200[/box]
(5)建築物の耐震性を高めるために考慮したこと(2つ)
[box class=”box1″]・建築物の平面形状をできる限り凹凸のない形状にするとともに、柱のスパン割りを均一にし、重心と剛心を近づけることにより、局部的な変形や応力集中が生じない計画とした。・フレーム内の雑壁には、柱への応力集中を避けるため、構造スリットを設け、各柱部材の靭性に悪影響を与えないようにした。[/box]
(6)建築物に採用した給水方式と採用した理由
[box class=”box1″]給水方式:ポンプ直送方式採用した理由:・5階建ての建築物であり、給水本管の水圧にも影響されることなく、安定した給水圧力が確保でき、断水時にも受水槽の貯留分の上水を取り出せるため、ポンプ直送方式を採用した。[/box]
(7)高齢者施設及び共用部門に採用した空調、換気方式と採用した理由
[box class=”box1″]空調方式:空冷ヒートポンプパッケージ方式採用した理由:・建築物の用途の性質上、各諸室の利用状況が異なることが予測されるため、個別制御が容易で経済性に優れた、空冷ヒートポンプパッケージ方式を採用した。[/box] [box class=”box1″]換気方式:第一種換気方式
採用した理由:・給排気に伴う外気負荷を低減することで、空調負荷を減らすことができる、全熱交換器を採用した。[/box]
(8)給排水用設備シャフト(PS)の計画において考慮したこと(2つ)
[box class=”box1″]・PSの設置位置は、水廻りに近接した位置で、できる限り各階同位置とすることで、横引き管を最小とし、漏水防止及びメンテナンスに考慮した。・共用部の廊下に面してPSを計画し点検口を設けることで、検診及びメンテナンスのし易さを考慮した。[/box]
(9)建築物の環境負荷低減(パッシブデザイン)について、採用した手法を具体的に記述する。(2つ)
[box class=”box1″]・開口部に高断熱、高気密サッシ及びLow-Eガラスを採用することで、冬期における熱損失を防ぐとともに、夏期における日射熱の流入を防ぎ、断熱性能の向上を考慮した。・建築物の1、2階の南側開口部には庇や水平ルーバーを、東・西側開口部には垂直ルーバーを設け、夏期の日射熱の流入を防ぐよう考慮した。[/box]