建築物に働く力

学科試験の教科書

[note title=”学習の内容”]
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before strong”]

  • 建築物に働く力の種類
  • モーメントは回転を起こすような働き
  • 力のつり合い条件

[/list]
[/note]
[center]《 構 造 の ペ ー ジ に 戻 る 》[/center]

建築物に働く力の種類

建築物に働く力

建築物には、自然界からさまざまな力が働きます。

他にも、建築物自体の重さだけでなく、建築物内の人や荷物による重さなども考慮しなければいけません。

 

【作用する期間による荷重の分類】

[list class=”li-mainbdr”]

  • 長期荷重・・・固定荷重、積載荷重、積雪荷重(多雪地域)
  • 短期荷重・・・風圧力、地震力、積雪荷重(一般の地域)

[/list]

 

【作用する方向による荷重の分類】

[list class=”li-mainbdr”]

  • 鉛直荷重・・・固定荷重、積載荷重、積雪荷重
  • 水平荷重・・・風圧力、地震力

[/list]
※地震力には上下動(鉛直動)と水平動があるが、地震による被害は水平動による場合が多いので、地震力は水平荷重としてあつかうことになっている。

モーメントは回転を起こすような働き

力のモーメント

力がある点について回転を起こすような働きを、力のモーメントという。

[box class=”box1″]

モーメント = 力 × 距離

[/box]

力のつり合い条件

力のつり合い条件

建築物が安定を保っているとき、作用する力に対して「つり合っている」といえます。

【力のつい合い条件】

[box class=”box1″]

ΣX = 0

ΣY = 0

ΣM = 0

[/box]

この式を言葉で説明すると、下記のようになります。

[box class=”box1″]

「X方向の力の合計」がゼロ

「Y方向の力の合計」がゼロ

「モーメントの合計」がゼロ

[/box]

 

反力の計算、応力の計算では、このつり合い条件が基本となるので、必ず覚えておきましょう。

学習のポイント

  • 建築物に働く力には、風圧力や地震力などがあり、「期間」と「方向」で分類することができる
  • 力がある点について回転を起こすような働きを、力のモーメントという
  • X方向・Y方向の力がそれぞれつり合っていて、モーメントの合計がゼロのとき、建築物は安定を保っている

[sen]

[box class=”box28″ title=”次の学習”](準備中)[/box]
[center]《 構 造 の ペ ー ジ に 戻 る 》[/center]

タイトルとURLをコピーしました